今年初めての釣りに行ってきました。
てゆうか、毎年お盆に初釣りが恒例になってしまっている。
春にも行きたいんですが畑が忙しくて・・・
盆休みだけは割り切って釣りに行っています。
ということでどこに行こうか迷いましたが久しぶりに鋼管へと向かいました。
お盆はあまり殺生をしたがらない人が多いらしいのですが、
私と同じようにそんなことを言っていられない人は多いようで、
休日なりの大勢の人出でにぎわっていました。
そして今回のポイントに到着しました。

一番奥の船着場です。
いつもはこの近くのテトラ帯のところで投げ釣りをするのですが、
ゴカイを買いに行くのが面倒だったのと家にある古い餌を使うために今回はサビキにすることにしました。
かつては左奥の方もずっと向こうまで入れたんですが今はバリケードがしてあります。
サビキをしたい人はここしかないのでこの狭い場所がいつも混んでいます。
サビキをするとは言ってもあの冷凍のアミエビを使うわけではありません。
あれは臭いので大嫌いなんです。
なので私はこれを使います。

これだと手が汚れませんし臭いもきつくありません。
何年前に買ったかわからない使い残しが押入れにありまして、
いい加減に使わなければということでして・・・
ということで始めました。

いきなり1投目で釣れました。
人差し指サイズのイワシだったのですが、
撮影しようとまごまごしていたら海に落ちてしまいました・・・
幸先がいいなと思ったのもつかの間、そこから全然釣れません。
1時間ほどやってみましたがアタリすら無いので今回の秘密兵器を使うことにしました。

イクラです。
これは何年どころか20年くらい前に買ったものだと思います。
冷蔵庫の中に入れっ放しになっていました。
おそらく渓流釣りかマス釣り堀にでも行くつもりだったのでしょうね。
これを海で使ったらどうだろうかと馬鹿な考えがムクムクと膨らんできまして・・・
やってみました。

サビキの針ひとつひとつにつけました。
これじゃあ疑似餌釣りじゃなくて餌釣りですよね。
針は8本ありまして結構面倒でした・・・

海に入れてみると油がにじんできます
イクラからエキスが出ているようです。
同じ船着場でサビキをやっている他の人にアタリが来まして釣れていました。
それを見て群れがこっちにも来るかなと思ったその瞬間に来ました!!!

サバが2匹同時に釣れました。
私、サバを釣ったのは30年振りです・・・
津で釣ったのはさらにそれ以上でしょうね・・・
中学生の時以来です・・・
もう津近辺にはサバの群れは来ないものだと思っていましたがこんな日もあるんですね・・・
20〜30cmくらいで小さいですが堤防で釣れるのはこのくらいのサイズです。
さぁここから勝負だ!!!と思ったのもつかの間、この後全くアタリすらありません。
でも船着場の先端でやっている人はサバもアジもガンガン釣れていました。
私もできればあそこでやりたいのですが、
常連さんが朝から晩までずっとキープしていて入る隙が無いんです・・・
でも群れは常に動いているので近い場所なら同じように釣れるはずなんですがね・・・
餌や仕掛けが微妙に違うだけでも釣果はかなり違ってきますのでその差なんでしょう。
結局このサバ2匹だけで日没納竿となりました。

確かにイクラを使った時に釣れたのですが、
イクラの威力なのかどうかは微妙ですね。
でもお手軽コマセを使ってまともに釣れたためしがこれまで無かったので、
もしかするとイクラの旨味に引き寄せられて釣れた可能性も否定できません。
私の横で冷凍アミエビを使っていた人は全然釣れていないようでしたので。
盆休み中にもう1回は釣りに行く予定です。
次は別の場所で今回と同じ攻め方をしてみるつもりです。