2009年10月03日

シルバーウィーク2009 後編

前日ボウズだったこともあってイマイチテンションが上がりませんが、
餌が余ってるので気持ちを奮い立たせて釣りに行きました。

前日波が高くて諦めた香良洲海岸に行きました。
2〜3人くらい釣りをしている人がいましたが釣れてるような感じがしません。
とりあえずやってみました。

香良洲2009.9.22.JPG

何度投げても全くアタリ無く、海藻がやたらと針にかかって邪魔でした。
これではもう無駄だと判断し竿をたたんで鋼管へ向かいました。

曇っていて雨が降りそうで降ってない状態、
釣りをするのに最も適した天候なのですが、
テトラのところは人も少なく釣れてないようでした。
何回か投げてみましたが全くダメでした。
仕方なくまた昨日と同じように奥の防波堤の内側に行きました。
やはり昨日と同じくこっちの方が人が多くいろいろと釣れていました。
石鯛の幼魚が釣れていました。
鋼管って場所は本当にいろんな魚種が釣れるんですよね。
ここでも投げてみましたがやはり全く何も釣れませんでした。

今は何が釣れているのか事前に下見をしてから来た方がいいのかもしれません。
毎回何も考えずにキス釣りの用意だけで釣りに行くのは時間の無駄ですね。
これからはもっと頭を使って気合いを入れて釣りに取り組みます!

鋼管2009.9.22.JPG

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 人気ブログランキングへ





posted by ひ辻 at 02:02| Comment(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

シルバーウィーク2009 前編

せっかくの連休ということで釣りに行ってきました。
毎度のごとくキス釣りです。
朝が苦手なので昼過ぎに行きました。
香良洲海岸へ行ったのですが波が高く釣り辛そうだったので鋼管へ行きました。
連休中の割りには人が少ないような感じでした。
潮は高くて良さそうな感じです。

鋼管2009.9.21-1.JPG

早速仕掛けに石ゴカイをつけてキャスティングしました。
風が強いのでうまく遠投できません。
何度繰り返しても全く何も釣れませんでした。
テトラの穴にブラクリって見ましたが全くアタリがありませんでした。

もうあきらめて帰ろうかとも思いましたが、
とりあえず奥の方にある防波堤の内側に行ってみました。
ここの方が人の数が多い。
家族連れとかがサビキをやってました。

鋼管2009.9.21-2.JPG

ちょこちょこアジが釣れていました。
私はサビキの用意をしてきてないのでできません。
仕方なくブラクリを堤防沿いに落としてみたりちょい投げしてみたりしましたが、
やはり全く何も釣れませんでした。

餌が半分余ったので翌日再チャレンジを誓って帰宅しました。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 01:14| Comment(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月22日

松阪港へ行ってきました

8月13日に鋼管へ行った翌日の14日に松阪港へ行きました。
石ゴカイが余ったので2日連続で釣りに行くことにしました。
毎回1度ではゴカイを使い切れないのでいつも2日連続になってしまいます。

夕まずめを狙って17時くらいに到着して始めました。

松阪港2009.8.14.JPG

天気はいいのですが波は高く風もあります。
早速投げ釣り用の仕掛けをキャスティングしたのですが、
どうにも向かい風が強くてうまく遠投できません。
それに水流が速くて仕掛けが押し戻されてくる感じです。
嫌な予感がしつつもとりあえず置き竿にしてブラクリも始めました。
餌はすぐ無くなるのですがアタリらしき感触がありません。
もうこの時点ですぐに気がつきました。
底にカニが群れているようです。
これではもうどうにもなりません。
投げ釣りの方も全くダメでした。

鋼管はいまだに好釣り場を保っていて人気もあるのですが、
松阪港はここ何年かは休日でも釣り人はまばらです。
ここは群れが入ってくるといくらでも釣れる場所なのですが、
もう何年もそんな話は聞いたことがありません。
とりあえず手軽に釣りをするためだけの場所になってしまいました。

次はいつになるかわかりませんが、
近い内に必ずまたどこかへ釣りに行くつもりです。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 02:14| Comment(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月15日

今年初めて行ってきました

盆休みということでこれを逃したらいつ行けるかわからないので、
8月13日の盆休み初日に早速鋼管へ行ってきました。

鋼管2009.8.13-1.JPG

時間は16時半くらいでした。
いつもの休日に比べたらそれほど人は多くありませんでした。
それでも結構います。
見事な晴天で気持ちいいですが暑いです。
わざわざ餌昭まで石ゴカイを買いに行きました。
ここのゴカイはコンディションがいいのでヌメヌメしてなくて扱いやすいです。
そしてほとんど噛まれることがありません。

投げ竿とリールそして投げ釣り用の仕掛けをセットして餌をつけて投入しました。
ゆっくりと引きずってみましたが全くアタリがありません。
再度投げ込んで置き竿にしておきました。
その間にコンパクトロッドを用意してブラクリをセットしました。
投げ釣りとブラクリの二刀流が私のスタイルです。
テトラの穴に落とし込みます。
しばらくあちこちをシャクっているとアタリがありました。
小さいガシラが釣れました。

鋼管2009.8.13-2.JPG

本来ならリリースサイズですが久しぶりの釣りなので持ち帰ることにしました。

置き竿にしてからしばらく経つので巻いていくとキスが釣れていました。

鋼管2009.8.13-3.JPG

これはまぁ中型くらいでしょうか。
とりあえず今日の目当ての魚が1匹釣れました。
それにしても竿先にも巻いていても全く釣れている感触がありませんでした。
ジェット天秤が重過ぎるのだろうか?

そしてまた投げ込んで置き竿にしておきました。
そしてまたブラクリってました。
するとまたアタリが。
さっきのよりも少し大きいガシラでした。
その後は全くアタリ無く餌もそのままが続きました。
そして19時に納竿としました。
今回の釣果は以下3匹でした。

鋼管2009.8.13-4.JPG

空にはラピュタでも隠れていそうな雲が浮かんでいました。
あぁ...海って...自然ていいなぁ...

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ 人気ブログランキングへ



posted by ひ辻 at 21:35| Comment(0) | 釣行記2009 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする