ふと思いにふけってしまいました。
子供の頃からとにかく魚に惹かれる私はいろんな魚を飼育してきました。
メダカやフナや金魚や熱帯魚やそのすべてが淡水魚です。
熱帯魚をある程度やり尽くした感が漂っていた頃に、
次のステップとして考えていたのが海水魚飼育でした。
サンゴとイソギンチャクとクマノミを検討していました。
ただもう飼育自体に疲れ切ってしまったのですべてやめてしまいました。
あれから10年以上経ちますが、
今になってこんなことを始めたりしてます。
再び魚を飼うようになってかつての思いがだんだんと甦ってきました。
またいつか水槽を立ち上げることがあれば次は必ず海水魚だと思っていました。
そんな時に思いつきました。
釣ってきた魚を飼うのはどうだろうかと。
実は私が子供の頃に父が水槽でクロダイの幼魚(だと思う)を飼っていました。
小さくてまるっこいカニを大量に餌として捕まえてきて与えていました。
でもほんの数ヶ月しか続かなかったように記憶しています。
検索してみると釣った魚を飼っている人って結構いるんですね。
上位に出てくるサイトのほとんどが魚の飼育の初心者ばかりでかなり無理なことをしていました。
でもだんだんと経験を積んでいって安定した環境が構築できるようになっていく流れはとても興味深いものでした。
いろんな水槽の様子を見ていると私の体の中で血が騒ぎます。
ただ海水魚飼育は淡水魚とは比べ物にならないくらい金と労力がかかります。
それに室内だと塩害の心配もあります。
うちでやらせてもらえるだろうか...
飼うための魚を釣るのなら小さければ小さいほどいいわけですし、
小さいのしか釣れないヘタクソな私にはぴったりですな。
なによりも釣りに行くモチベーションが高くなります。
水槽もフィルターもちゃんとしまってあるのでいつでも使えるのですが、
現状ではかなり困難です。
新たな釣り甲斐がうまれるんですがねぇ。
いつかはやってみたいなぁ...

