昨日よりも人は多くいました。
多くの家族連れが砂浜で遊んでいました。
今回はニューアイテムを試すために堤防へ向かいました。
ニューアイテムとは言いましてもそれはあくまで私にとってはということでして、
釣り道具としては別に新しいものでも何でもないんだと思います。
ということでこれを買ってきました。
ネットで釣りの情報はたまに見ていまして、
その中でライトショアジギングなるものに少し関心を持ちました。
沖提や防波堤とかからジグを投げて底を探ると青物が釣れるとのこと。
こんな場所に大物はいないとは思いますがとりあえず試してみたくなりました。
これまでも鋼管とかでジグを使ったことはあるのですが釣れたためしがありません。
このジグとサビキが一体となったこれなら可能性があるように思いました。
右のブラクリはルアータイプで餌無しでも行けるんだとか。
あまり期待はしていませんがこれも買いました。
堤防には既に結構釣り人が来ていました。
適当な場所を探して歩き始めました。
堤防を歩いていると真っ先にこれが目に入りました。
小魚の群れがあちこちに湧いていました。
これがナブラだったらこの下に大物がいるということになります。
ということでこの中に仕掛けを投入しました。
・・・全くアタリも何もありません。
まぁ要するにただ群れているだけでナブラでも何でも無いということです。
でもこの小魚が何なのか気になりますよね?
てゆうか、見た時点で何かはわかっているのですがどうしてもちょっかいを出したくなります。
ということで引っ掛けてみました。
当然のことながらボラでした。
こんなことしてる場合じゃありませんね。
ニューアイテムを試さねば。
ということで少し移動しまして外向きの位置に陣取りました。
キャスティングして着底させてそこからアクションを加えながら引いていきます。
それを何度か繰り返していたらアタリのような感触が・・・
引きは弱いのですが何か釣れたようです。
セイゴでした。
昨日釣れたセイゴよりは少しだけ大きいですかね。
でも全然リリースサイズです。
なので当然リリースするつもりだったのですが針が頭に刺さっていまして・・・
これではもうダメなので持ち帰ることにしました。
それにしても、これでは釣れたのか引っかかったのか微妙ですね・・・
でもまぁ頭にかかったということは一応バイトはしてきたということかと思われます。
釣り始めの頃は周囲の釣り人が「こいつは何をしてるんだ?」という感じで私のことをジロジロ見ていたんです。
おかしな仕掛けをぶら下げていますしね。
で、釣れたとたんに急に次から次へと寄ってきまして、
「何が釣れた?」だの「仕掛けは何?」だの聞かれました。
釣りというのはある意味情報戦ですのものね。
私は内気なので話しかけたりしませんが、
こっそりと近づいて仕掛けと魚種を覗き込むのが常套手段です。
このあとも何度も投げ込みましたが全然釣れませんでした。
時々何か引っかかったような感触はあるのですがそれだけでした。
日が暮れてきたので最後の1投を投げ込んだらずっしりと重みが・・・
最後の最後でついに大物かと思ったら・・・
ビニールが引っかかっているだけでした・・・
ということで日没納竿となりました。
餌無しブラクリも試しましたが全然釣れませんでした。
やはりルアーは確率が低いですね。
どうやったって活き餌に勝てるわけがありません。
でもルアーはルアーなりの面白さ楽しさがあります。
何しろ手軽なのが面倒くさがりの私向きです。
また秋にでもどこかへ釣りに出かけようと思っています。
