鋼管がダメとなると結局行くところはここしかありません。
またしてもヨットハーバーへ行ってきました。
今日はとても暖かくてほぼ無風で絶好の釣り日和です。
天気がいいので家族連れが多くきていました。
まずは砂浜で開始しました。
昨日と同じ道具同じ仕掛け同じ餌です。
早速キャスティングしてみたのですが...
何度やっても全くピクリともアタリがありません。
今日は魚の気配は感じるのですが...
写真にはうまく写ってくれないのですが波打ち際に魚が群れているんです。
セイゴか何かでしょうか?
小1時間ほどやってみましたが全く埒が明かないので砂浜はあきらめることにしました。
そして防波堤に移動しました。
こちらには結構釣り人が来ていました。
だんだんと日が暮れてきているので急いでまたキャスティングしました。
でもまた投げども投げどもアタリがありません。
こんなに絶好のコンディションで釣れなきゃどうしろと...
堤防のすぐ下にはグレらしき魚が見えているのでとりあえずそれを釣ってみたくなりました。
そこで仕掛けを垂らしてみたら...
いきなり釣れちゃいました。
小さいのでリリースしました。
こんなことやってる場合じゃないとまたキャスティングしたらズシリと重みが...
ついにきたかとワクテカしながら巻き上げてみたらですね...
鉄の棒が4本絡まってるのが引っかかっていました...
全くもう...
これはもう今日もダメかもしれんね...ということで最後にもう1度引きを味わいたくて、
また堤防のすぐ下に仕掛けを垂らしてみました。
今度は2匹同時にヒットしました。
写真を撮ろうとまごまごしていたらグレが落っこちました。
そしてもう1匹がこれです。
アイナメの幼魚でしょうか?
これもリリースするつもりだったのですが針を飲み込んでしまっていまして...
強引に引っ張り出すしかなくて喉も引っこ抜いちゃいました。
殺生をしてしまったからには責任を持って食べることにしました。
そして日没納竿となりました。
ボウズは免れたのかもしれませんが目当ての魚は釣れていないのでボウズも同然ですね。
いい型のキスが釣れていた人もいたので魚がいないわけではなさそうです。
やっぱり私がヘタなだけでしょうね...
でもやはりこのままでは納得できません。
餌もまだ半分くらい残っているので明日もどこかに釣りに行きます。
