何と一昨年の9月以来です。
今回はもの凄く久しぶりにバス釣りに行きました。
バスはおそらく15年以上振りだと思います。
この青蓮寺ダム湖は昔は頻繁に行っていました。
到着したもののおかっぱりからできる場所がどこだったか思い出せません。
とりあえず周囲を車で走ってみました。
すると釣りをしている人の姿が見えました。

アルミボートですね。
私もかつては持っていました。
船からならあらゆるポイントを攻めることができます。
さらに車を走らせるとこんな連中が...

野生の猿がたくさんいました。
小さい子供の猿もいたのでもっと近くで撮影したかったのですが、
近づくと逃げてしまいます。
そんなこんなでさらに車を走らせたらやっとおかっぱりのできる場所にたどり着きました。
でもその場所の記憶が全くありません。
でもそこしか無いのです。
とりあえず車をとめて様子を見てみると...

ブルーギルらしき魚が見えていました。
そして他にも...

わかり辛いですが真ん中にバスが見えています。
魚はいるようなので釣りを始めることにしました。

フェンウィックのロッドにリールはシマノのバイオマスターです。
ワームを投げ込んでみました。
やはりと言うか当然と言うか見えている魚は全然反応してくれません。
逃げていくだけです。
しばらくやっていましたがすぐにあきらめました。
そこで最終兵器の投入を決断しました。

サビキです。
どうしても釣れない時の切り札なんです。
もうこれでダメならどうしようもありません。
多少はバスが反応するのですが食いついてはくれません。
このバスをしつこく狙ってたんですが...

一瞬だけサビキをくわえたんですが合わせる前に吐き出してしまいました。
千載一遇のチャンスを逃しました...
そして日没タイムアウトとなりました。
同じ場所で他にも数人がやっていましたが誰も釣れていないようでした。
はっきり言って完全にスレまくっているフィールドですね。
休日のたびに入れ替わり立ち代わり誰からルアーを投げ込むんですから当然です。
久しぶりの釣行でしたが全然ダメの体たらくでした。
津から名張まで行くとガソリン代が馬鹿にならないので、
次からはまた鋼管とか近場で食える魚を釣ろうと思っています。

【関連する記事】