2020年11月24日

ヨットハーバーでセイゴ

三重テレビで11月7日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津のヨットハーバーでの電気浮き釣りです。

前回の続きです。
要するに後編ですね。
夜釣りでのセイゴ狙いです
電気浮きだけでは無くてケミホタルを差し込むタイプも使っていました。
今回はド初心者丸出しの聞いたことのない歌手が結構いろいろと釣っていました。
セイゴ以外にも相変わらずグレが釣れていましたし、
ウミタナゴやカサゴやアジなどが釣れていました。
初心者の釣りガールも次々にセイゴが釣れていたのでかなり魚影が濃いんでしょうね。
ただセイゴは30cm前後くらいが中心であまり型は大きくありませんでした。

ほわ〜んとした感じの電気浮きの明かりが海中に沈んで行く瞬間がファンタスティックなんですよ。
個人的には夜釣りの楽しさはそれですね。
とは言え、夜釣りなんてもう20年くらい行ってないような気がします。
今年もまた釣りに行けないまま年を越しそうだ・・・

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





posted by ひ辻 at 04:48| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月02日

ヨットハーバーでグレ

三重テレビで10月24日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津のヨットハーバーでの電気浮き釣りです。

いつものレポーターと聞いたことのない歌手とフィールドスタッフと釣りガール2人とやっていました。
初心者に手取り足取り教えていてすっかり初心者向けの番組になってしまいましたね。
餌はアオイソメを使っていました。
撒き餌もしていました。
まだ明るいうちから開始して次々にグレが釣れまくっていました。
ほとんど入れ食い状態のように見えました。
ただまぁどれも手のひらサイズでした。
グレの幼魚が大量に群れていたのだと思われます。
でもあのくらい釣れまくったらそれなりに楽しいでしょうね。

電気浮き釣りと言えばセイゴですよね。
実は今回は夜セイゴと銘打っていたのですが全くセイゴは釣れていません。
それどころかまだ明るいのに「そろそろ納竿」とテロップが出ました。
一体どういうことなのだろうと思っていたら次回パート2に続くとのこと。
そんな何回にも分けるほどにいろいろと釣れたのでしょうか?
続きを楽しみにしております。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ



posted by ひ辻 at 18:34| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする