鋼管のテトラ帯での穴釣りです。
いつ収録したのがわかりませんがかなり寒そうでした。
今年の冬は特に寒かった上に3月に入ってもなかなか暖かくならなかったので厳しいでしょうね。
仕掛けはブラクリで餌は石ゴカイとオキアミを使っていました。
途中で近くの釣り人からボケをもらって使っていました。
いつものレポーターふたりがやっていましたが、
女がテトラ帯を歩き回るのはとても危なっかしく見えますね。
結局ソイが1匹とカサゴが2匹釣れただけでした。
その後、ヨットハーバーや河芸漁港に行っていましたが全く釣れていませんでした。
穴釣りはそこに魚がいれば確実に釣れるし、
いなければ釣れないという単純明快な釣りです。
ただ魚は穴の深いところにいるので、
根がかりのリスクを犯してでも落とし込まないとなかなか釣れません。
私も鋼管でどれだけのブラクリを失ったことか・・・
でも穴を探っていくのはそれなりに楽しいですし、
根魚は煮付けにするとおしいいのでやる価値はありますね。
やっと春になって暖かくなってきたと思っていたらまた寒さがぶり返してきました。
こうなると釣りに出かける意欲も減退してしまいます。
まぁどちらにしても畑が忙し過ぎて時間が取れません。
何とか5月の連休には1回くらいは行きたいのですがどうなることやら・・・
