鋼管でのルアーによるシーバスです。
私はこれまで鋼管ではシーバスはやったことがありません。
釣れるというのは聞いてはいました。
ルアーを投げている人を見たことはありますが釣れているのは見ていません。
いつものリポーターとフィールドテスターがやっていました。
鋼管のテトラ帯の先端の灯台がある場所でやっていました。
あそこまで歩くのが面倒なので私はは行ったことがありません。
てっきりあの辺はチヌでもやっている場所かと思っていたんですが、
シーバスのポイントでもあったんですね。
夕まづめに始めて暗くなってきたところでいきなり釣れていました。
それも結構いい大きさのシーバスが。
50〜60cmくらいはありそうでした。
あんなのが普通に釣れるんですねぇ。
その後も最初のよりは小さいものの次々に釣れていました。
潮次第なんでしょうね。
薄めの色のミノーが今回の当たりだったようです。
日によって変わってくるようなので、
いろんなのを取り替えながら探るんだそうです。
やってみたい気はあるんですが、
真っ暗な中でやるのは場所も場所ですので気乗りがしませんねぇ・・・
かと言って昼間じゃ釣れないでしょうし・・・
夕方くらいにとりあえずルアーを試してみるのはアリかもしれません。
近いうちに何とか時間を作って釣りに出かけます。
