2022年10月11日

阿漕浦でキス

三重テレビで8月20日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津の阿漕浦海岸でのキス釣りです。

このところ津がロケ地だといつも出てくるレポーターと歌手らしきおばちゃん達とでやっていました。
でも番組内やCMで流れている歌声を聴いた限りではとてもプロとは思えないレベルですね・・・
他にも視聴者参加?なのかよくわからないおっさん達も参加していました。
何だかもうカオスな感じになっていました。

仕掛けはちょい投げセットみたいなのを使っておられました。
雨が降っている中でしたがどなたも結構次々と釣られていてサイズも良い感じでした。
竿頭は22匹とのこと。
かなり魚影が濃くて活性が良かったのでしょうね。
ヨットハーバーの横のあのエリアは私もキスとなったら定番の場所です。
でももう何年行ってないんだろう・・・

これを録画してすぐに見てはいるのですが、
直後に新しいレコーダーを買ったので古いレコーダーに保存されていたこれのことを忘れていました。
今はもう秋なのでフィールドの状態も変わっているでしょうし、
今さら記事にしてもあまり意味がないかもしれませんね。
それにたまにテレビでこの番組を見ているだけで全く釣りには行けていません。
でも後1・2年で同年代よりは一足早く遊び人になるつもりなので、
そうなったらついにこのブログが本格稼働することになるかもしれません。
なので全く行けなくても続行あるのみなのです。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ







posted by ひ辻 at 05:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

松名瀬港でハゼ

三重テレビで9月25日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
松阪の松名瀬港でのハゼ釣りです。

陸っぱりで久しぶりに見た香さんと遊のスタッフ2人とでやっていました。
ちょい投げの仕掛けを使っていました。
餌はゴカイでした。
船着場のほんの手前に軽く投げているだけで次々に釣れていました。
でも小指サイズばかりでした。
幼魚の群れがいるようで食っているところが見えている状態での釣りになっていました。
途中から玉浮き釣りに移行していました。

容易にいくらでも釣れるでしょうけれど、
あんなのでは全くワクワク感が無いでしょうね。
せめて手のひらサイズくらいじゃいとやる気になれません。
松名瀬港は行ったことがありませんが、
映像で見た感じだけでもあまり釣れそうな感じがしませんでした。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





posted by ひ辻 at 02:48| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月07日

海岸町でキス釣り

三重テレビで9月4日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津の海岸町での投げ釣りです。

何年か前からたまに出てくるレポーターと歌手のおばちゃん数名とでやっていました。
どなたもキャラというかリアクションが今時の感じではなくて、
私が子供の頃にこんなおばちゃんいたよなという時代がもの凄くズレている感じがしました。

キス狙いの投げ釣りでして仕掛けからしてチョイ投げという感じでした。
それにしても、どなたも投げ方からして下手も下手。
へっぴり腰でまともに飛んでいませんでした。
それでもちゃんと釣れていたのでよほど魚影が濃かったんでしょうね。
砂浜からほんのすぐのところにウジャウジャいたのかもしれません。
途中からセイゴやメゴチサイズのマゴチも釣れていました。
ひとり6〜8匹ほど釣れたようです。

これから段々と秋になって行って快適に釣りができる季節になってきますねぇ。
ちょうどキスが湧いているようなので釣りに行きたいのですが無理だろうなぁ・・・
1日も早く釣りに行けるように畑の作業を頑張ります。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





posted by ひ辻 at 04:43| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月29日

鋼管でチヌ

三重テレビで5月29日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津の雲出の鋼管でのチヌ釣りです。

今回もキスミとかいうこの番組以外で聞いたことの無い歌手が司会進行をしていました。
フィールドテスターふたりとの3人でやっていました。
新製品の配合エサがどうとか言っていました。
それを撒き餌にオキアミをさし餌にさらに練り餌も使っているようでした。
テトラ帯でのウキ釣りのようでした。

小さいメバルがちょこちょこ釣れていましが魚の気配がほとんど無いとのこと。
テスターも諦め気味な感じになっていましが何とか小型ながらもチヌが釣れていました。
でも結局その1匹だけでした。

ボウズは免れていましたがしょぼい釣果ですねぇ・・・
プロがふたりもいてもこれではよほど魚がいないんでしょうね。
でもまぁタイミングによってはそこそこ楽しめるのが鋼管ですので。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





posted by ひ辻 at 03:20| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月05日

津の鋼管とヨットハーバーの波止

三重テレビで4月3日に放送されたフィッシングポイントを見ました。
津の雲出の鋼管での穴釣りです。

今回はキスミとかいうこの番組でしか見たことのない歌手が司会進行をしていました。
香さんのいないロケを初めて見ました。
ナレーションはされていましたが。
こんな日もあるんですね。
これまでも何回か見たことがあるフィールドテスターと釣りガールも一緒でした。
テトラ帯の穴にブラクリを落とすいわゆる穴釣りをしていました。
餌は青イソメを使っていました。
満潮で穴釣りに最適なコンディションとのことでしたが、
ほとんどアタリすら無かったようでした。
結局誰も釣れないまま場所を変えていました。
そして次はヨットハーバーに移動しました。
防波堤の側面に仕掛けを落としていましたが、
それでも全くダメのようでした。
何とまぁ全員ボウスとのことでした。

釣り番組なのに全く魚が見れずに終了とか、
いかにもガチな感じで嫌いでは無いです。
ただまぁ穴釣りをするのなら私だったら青イソメでは無くて石ゴカイを使いますがね。
それと堤防からの転落事故が増えているそうで、
釣りをする時はライフジャケットをするようにとのことでした。
まぁ船なら当然なのですが堤防だとそんな人はまぁいませんわな。
でもやっぱり自分の身は自分で守るしかありませんよね。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ





posted by ひ辻 at 05:52| Comment(0) | 釣り番組 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする